私は色々な歩き方を試しています。
大股で歩いている事はすでに述べました。これは、広い歩幅で歩く感覚を忘れないためです。同じ様に「歩隔」についても、あえて広めにして歩く事もします。
歩幅(ホハバ step length)は歩く時の両足の前後の間隔ですが、歩隔(ホカク step width)は両足の横の広がりです。一番分かりやすい例は、モデルさんの歩きです。前後に伸びた一直線の上を歩いていませんか。この場合、歩隔はある時点でゼロではありませんが、かなりせばめています。
一方、運動をする時に、その場で両足を肩幅に開いて、などと言われる事が有ります。両足をくっ付けけている時よりも、両足を開いている方が上半身を動かした時にからだが安定し、動き易いからです。この様に、歩隔は普段あまり話題になりませんが、忘れてはならない項目です。
私がウォーキングに利用している歩道には、かなり長い距離で歩道の中央に縁石が埋め込まれている場所が有ります。その縁石を踏まない様に歩く事で、歩隔の感覚を刺激しています。そんな便利な場所は滅多に無いでしょうから、家の廊下にトイレットペーパーを伸ばして、それを踏まない様に歩いて見てはどうでしょう。最初は、からだが左右に揺れて歩きが不安定ですが、しばらくすると容易に歩行できます。また、足元に注意が行きがちですが、ゆったりと自分の周囲を感じながら歩くと、からだが安定して、トイレットペーパーを踏まないで歩けます。
(歩道の中央に縁石が有る理由は分かりませんが、昔の歩道の縁石をそのままにして、歩道を追加したのではないでしょうか。)
女性は男性よりも骨盤の横幅が広いので、歩隔は広めで良い様に思います。スソを絞ったスカートをはく様な機会も有りますから、日常のどこかで意識して歩隔を広くした歩きを試してみるのは良いのでは無いでしょうか。
参考資料 :
歩行中の歩隔変化が歩行安定性に及ぼす影響 竹腰 智
(論文の背景は不明ですが、歩隔と身体バランスについて考察した、面白い調査だと思います。)